自衛官転職を赤裸々に綴る 『民間に通用しない』と思っている自衛官にオススメする【読書実践術】 実はあまり公言していないのですが、自衛隊の時と民間企業に来てからで、大きく変化したものがあります。 それは、「読書量」です。 結論『減りました』 「え、そこは普通増えるんじゃないの?」と思いますよね。 ですが、僕の... 2024.09.27 自衛官転職を赤裸々に綴る
自衛官転職を赤裸々に綴る 【そんなことで?】自衛官の「監督指導」実績はマイナスポイント?面接官が解説! 「監督指導」って、なんかアグレッシブだな…… 4年前に自衛隊を辞め、今は外資企業で勤務していますが、最近聞いてちょっと「ドキッ」とした自衛官がよく使う言葉を紹介します。 それは、「監督指導」です。 幹部自衛官ならおなじみ... 2024.09.23 自衛官転職を赤裸々に綴る
自衛官の転職・再就職 【真相】外資は本当にすぐに『クビ』になる?→ウソです。 はじめに外資系企業に転職を考えるとき、誰でも一度は「すぐにクビになるんじゃないか?」と不安に思うことがありますよね。特に、自衛官として安定したキャリアを積んできた方には、外資系企業の「リスク」が強調されているように感じるかもしれません。こ... 2024.09.21 自衛官の転職・再就職自衛官転職を赤裸々に綴る
自衛官転職を赤裸々に綴る 【実録】添削で見つけた民間に通用する自衛官の『ダイヤモンド原石』経験 今サポートさせて頂いているMさんの職務経歴書の添削をしていた時のこと。 その方の経歴はすばらしく、直近3年間の経歴だけを見ても『これだけの経歴があれば、欲しいと言ってくれる企業もありそうだな』と思っていました。 けど、なんとな... 2024.09.17 自衛官転職を赤裸々に綴る
自衛官転職を赤裸々に綴る 転職活動で「なんでもできます」アピールをしてしまう自衛官たち 自衛官が転職をしようとするときに、 「アレもできます」「コレもできます」 と職務経歴書に書いてしまうケースがあります。 例えば、人材管理ができます、リーダーシップが取れます、リスク管理ができます、プロジェクト管理... 2024.09.07 自衛官転職を赤裸々に綴る