自衛官転職を赤裸々に綴る 【なぜ?】正義感の強い自衛官がやりがちな「ある行為」が民間ではクビにつながる。 「正義感」が強いのは「他力本願」? 最近よく考えることのうちの1つに、『正義感』があります。 自衛官として勤務していたとき、 よく見かけたのが 『これ、おかしいと思います!』 と言う隊員です。 (准曹士に限らず、幹部も。) ... 2024.10.05 自衛官転職を赤裸々に綴る
自衛官転職を赤裸々に綴る 【見ないと損】自衛官の転職に最も有利な時期は「○○」 よく聞かれる質問のなかに、「転職に有利な時期っていつですか?」という質問があります。 結論から言うと、「やろうと思ったときが最大のチャンス」です。 「なんだそりゃ!」と思ったそこのあなた。実はこれ「とあるデータ」に基づいている... 2024.09.30 自衛官転職を赤裸々に綴る
自衛官の転職・再就職 【何度も言います】「自衛官の転職に資格はいりません。」 八木は常々、「転職に資格は不要!」と言ってきました。 実際、私自身は転職にあたって資格は取得していません。 また、私が転職のサポートをした方で、資格を新たに取った方はいらっしゃいません。 しかし、それでも資格が必要な転職... 2024.09.29 自衛官の転職・再就職自衛官転職を赤裸々に綴る
自衛官転職を赤裸々に綴る 『民間に通用しない』と思っている自衛官にオススメする【読書実践術】 実はあまり公言していないのですが、自衛隊の時と民間企業に来てからで、大きく変化したものがあります。 それは、「読書量」です。 結論『減りました』 「え、そこは普通増えるんじゃないの?」と思いますよね。 ですが、僕の... 2024.09.27 自衛官転職を赤裸々に綴る
自衛官転職を赤裸々に綴る 【そんなことで?】自衛官の「監督指導」実績はマイナスポイント?面接官が解説! 「監督指導」って、なんかアグレッシブだな…… 4年前に自衛隊を辞め、今は外資企業で勤務していますが、最近聞いてちょっと「ドキッ」とした自衛官がよく使う言葉を紹介します。 それは、「監督指導」です。 幹部自衛官ならおなじみ... 2024.09.23 自衛官転職を赤裸々に綴る